コラム|西宮市門戸厄神駅で歯医者をお探しの方は【おの歯科医院】まで
top > コラム
【予防歯科】歯周病が全身の病気を引き起こす?~お口のケアで病気を予防~
こんにちは。
西宮の「おの歯科医院」です。
皆さまは、歯周病についてどのくらい知っていますか?
歯周病は日本の成人の8割がかかっている国民病といわれており、気付かないうちになっていることが多い病気です。
歯周病になって、そのまま放置していると全身の病気を引き起こすリスクがあることがわかっています。
歯周病は気付かないうちに進行する
歯周病とは、歯を支える歯ぐきなどの歯周組織が細菌に感染して炎症を起こす病気です。
磨き残しなどが原因で菌が繁殖し、腫れたり出血したりしますが初期の段階では無症状のことがほとんどです。
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶けて歯がグラグラしてきます。
やがて骨が支えきれなくなると歯が抜けてしまい、日本人の歯が抜ける原因の第一位と言われているのです。
歯周病の治療では、ご自宅でのセルフケアと歯医者でのプロケアで歯に付着した細菌の塊を除去します。
歯周病菌によって起こるさまざまな全身疾患
歯周病が進行すると、細菌がどんどん繁殖し血液を介して全身をめぐるようになります。
全身をまわった歯周病菌によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなるのです。
歯周病によって起こるリスクのある全身疾患は、主に以下のものがあげられます。
- 誤嚥性肺炎
- 糖尿病
- 心疾患(狭心症、心筋梗塞)
- 脳梗塞
- 認知症
- 骨粗鬆症 など
また、糖尿病と歯周病には相互関係があることがわかっており、歯周病になると糖尿病の症状も悪化すると言われています。
反対に、歯周病の治療をすれば糖尿病が改善する場合もあります。
(※参考:厚生労働省e-ヘルスネット「口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」)
自覚症状のないうちから歯医者に通うのが大切
進行すると歯を失うだけでなく、さまざまな疾患のリスクがある歯周病。
重症化するまで自分では気付かないことも多いため、早期に治療するために定期的に歯医者に通うようにしましょう。
当院では、歯周病菌を除去するための専門的なクリーニングのほか、歯周病予防のためのご自宅での正しい歯磨きの指導も行っております。
歯周病を予防するために、気軽に西宮のおの歯科医院にご相談ください。